診療のご案内

ごあいさつ

来院頂いた皆様の
笑顔と健康を末長く大切に

開院以降、コロナ禍にて大変な時期もありましたが、多くの患者さんに通院頂いています。スタッフ、連携医療機関の皆様、関係頂いております様々な業種の皆様、そして家族。全ての方々に感謝申し上げます。

須磨区高倉台出身、大学と大学院以外はずっと神戸です。“病気で困っている人に自分の力を最大限発揮できる医師は素晴らしい職業だと思う“、と放射線技師の父から教えてもらい、この道を志しました。以降人生のほとんどを勉強と仕事に費やし、時に心が折れそうになることもありますが、患者さんからありがとうの言葉を頂くたびに大変嬉しく、これからも頑張ろうと思う毎日です。皆様の期待に応えるべく、今後も自己研鑽に励んで参ります。

“医師だけで患者さんを助けることはできない、周りのスタッフを大切に、偉そうにしてはだめ”、と看護師の母から実家に帰る度に言われました。患者さんだけでなく一緒に働いてくれている職員も大切にしています。 連携医療機関の皆様には精密検査や入院治療、また緊急を要する患者さんの対応等で大変お世話になっています。常々感謝しております。長年紹介を受ける立場であった経験から、なるべく負担をおかけしないよう、そしてできる限り丁寧で必要十分な診療情報提供を心がけています。

循環器内科医として基幹病院で長年勤務し、これまで多くの心臓病の患者さんを担当してきました。その経験を活かし、高血圧や脂質異常症などの生活習慣をコントロールすることで、皆様が健康で長生きできるお手伝いをしています。診療は基本的に最新の各学会のガイドラインに従います。最近は薬での治療が大変進歩していますので、患者さん御自身の協力を頂ければ、かなりの確率で重篤な心臓・脳血管の病気やその再発を避けることができると思います。

当院は心臓の病気や高血圧などの生活習慣病を専門としています。医師は私一人だけですので、残念ながら全ての病気や全ての要望に応えることはできません。初診時に迅速に要望を汲み取り、期待に添えるよう努力は致しますが、当院で対応困難な場合は他施設への受診をお願いいたします。当院で通院内服加療中の方は、専門外でも必要があれば適切な医療機関へ紹介します。

待ち時間が長くなってしまい申し訳ありません。当日までに検査結果の解析や治療方針の検討を済ませ、スタッフにも事前に問診やデータ入力してもらうなど待ち時間の短縮を試みているのですが、患者さんが多くなるに従い状態の把握や病状の説明、治療法の選択、ミスのないよう確認等に時間がかかってしまい・・。予約制にしないのかと度々聞かれますが、心筋梗塞や心不全増悪、不整脈発作の患者さんが来られると命が最優先にてこれまた皆様の待ち時間が・・。毎日がゆっくりお話をお伺いしたい気持ちとお待たせしたくない気持ちの板挟みです。何とぞ受診の際は時間と心のゆとり、あと退屈しのぎの何かを持参頂ければと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

2022年6月 川戸充徳

Profile

院長 川戸 充徳
KAWATO MITSUNORI

趣味犬の散歩

資格
  • 日本内科学会認定 認定内科医・総合内科専門医
  • 日本循環器学会認定 循環器専門医
  • 京都大学医学博士
学歴
  • 神戸市立高倉中学校 卒業
  • 兵庫県立長田高等学校 卒業
  • 岡山大学医学部医学科 卒業
  • 京都大学大学院医学研究科循環器内科学博士課程 修了
職歴
  • 1999年6月
    神戸市立中央市民病院(現 神戸市立医療センター中央市民病院)
    内科初期研修医
  • 2001年6月
    神戸市地域医療振興財団(現 神戸市立)西神戸医療センター
    循環器内科専攻医
  • 2004年4月
    京都大学大学院医学研究科循環器内科
  • 2008年4月
    神戸市立西神戸医療センター 循環器内科
  • 2019年6月
    かわと内科・循環器内科クリニック 開院

診療方針

01

状態や要望を迅速かつ的確に把握し、
わかりやすい説明を心がけます

どんな事が心配で困っているのか、急いで対処した方が良い状態か等をスタッフと共に迅速に把握します。 また何を希望して来院されたかを的確に判断します。説明は難しくない言葉で、理解しやすいようにお伝えします。

02

皆さんと一緒に治療方針を考え決定します。

検査結果や考えられる診断などの医学情報をなるべくわかりやすく説明の上、生活状況や価値観もお伺いし、皆さんと一緒に治療法を検討します。
薬は過剰にならないよう必要最低限とします。通院加療を継続できるよう、状態が安定していれば費用や通院の手間を考慮し2ヶ月毎、場合により3ヶ月毎通院とします。途中何かあればいつでも来院頂けます。

03

循環器学会など各学会の各種ガイドライン(指針)に従い
診療を行います。

最新の医療知識を保つため、これまで同様、常に自己研鑽に努めます。

04

他の医療機関とも協力して皆さんを支えます。

入院や精密検査が必要と判断した場合は、地域の基幹病院や高度専門病院へ紹介させて頂きます。連携病院には常に感謝し、紹介する際は適切なタイミングで丁寧な紹介状を用意します。
逆に心臓や血管の病気で紹介頂いた際は、かかりつけとして安心して通院頂けます。

連携病院

  • 菱形アイコン入院や精密検査が必要と判断した場合は、地域の病院へ紹介させて頂きます。
  • 菱形アイコン紹介先については患者さんやご家族とご相談させて頂きます。
  • 菱形アイコン近隣の病院や医療機関とのつながりを大切にします。

クリニック紹介

  • クリニック外観
  • クリニック入口
  • クリニック入口
  • 受付
  • 待合室
  • 待合室
  • 廊下・中待合
  • 診察室 1
  • 待合室 1
  • 診察室 2
  • 診察室 2
  • X線室
  • X線室
  • 処置室
  • 処置室
  • 処置室・点滴コーナー
  • 処置室・心電図検査
  • 男女及び多機能トイレ
  • 女子トイレ
  • お気軽にご相談ください
  • クリニック外観

    クリニック外観

    名谷駅北 LUCCA 名谷 2Fです。

  • クリニック入口

    クリニック入口

    スロープになっています。

  • クリニック入口

    クリニック入口

  • 受付

    受付

  • 待合室

    待合室

  • 待合室

    待合室

  • 廊下・中待合

    廊下・中待合

  • 診察室 1

    診察室 1

  • 診察室 1

    診察室 1

    じっくりお話を聴き、わかりやすい説明をこころがけます。

  • 診察室 2

    診察室 2

  • 診察室 2

    診察室 2

  • X線室

    X線室

  • X線室

    X線室

  • 処置室

    処置室

  • 処置室

    処置室

  • 処置室・点滴コーナー

    処置室・点滴コーナー

  • 処置室・心電図検査

    処置室・心電図検査

  • 男女及び多機能トイレ

    男女及び多機能トイレ

  • 女子トイレ

    女子トイレ

  • お気軽にご相談ください

    お気軽にご相談ください